最近、和声学のレッスンのご希望が複数出てきました。
音楽教員の資格取得に向けて、通信制の大学で学んでいる大人の生徒さんとは、課題提出のお手伝いをしています
(お手伝いといっても、もちろん、問題を解くのは生徒さんですよ。
疑問点を解説したり、間違えを直したり、しています)。
大学の音楽科への入学の切符を手にした高校生は、これからに向けて、和声を勉強したい、と話してくれました。
大学生活が始まるまでに、和声学の基礎を一緒に勉強していくことになりました。
音大受験や資格取得という目的があるわけではなくても、楽典や和声に興味がある、とのお問合せ・ご相談もときどきあります。
ご希望の生徒さんには、そうしたレッスンもしています。
和声を知っていると、作品の理解が深まり、説得力のある演奏につながると思います。
たとえば、同じメロディーでも一回目と二回目で背景にある和声が違うことがあります。
そこに、どんな意味合いがあるのか、どんな効果があるのか、知ると、演奏が違ってくることと思います。
コメントをお書きください