こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 10月のはじめの日曜日のこと、 ファミリーコンサート「ピノッキオのぼうけん」 に行ってきました。 これは、ノア音楽教室の8月末の発表会でゲストとステージマネージャーをしてくださった Repicaさんが主宰する RY Music Projectが企画したものです。 Repicaさんはじめ、ベテランのミュージシャンに...
ピアノの先生としての学び · 2025/10/12
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 思いがけない方からお知らせいただき、 昨日はレッスンを終えた足で市川市文化会館へ行ってきました。 「ソリスト養成講座」と題して プロのピアニストからステージマナーをレクチャーしていただき 受講生が実践する、というもの。 来週ピアノコンチェルトの本番を迎える子どもたちの 舞台での動線を確認する機会を...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 少しは涼しくなってきて、 動きやすくなってきましたね。 というわけで、 「秋の入会シーズン」、 ノア音楽教室の基本的なことをご紹介していこうと思います。 本日は、レッスンの時間について。 当音楽教室のレッスンは、1回当たり40分です (未就学児は30分です)。 レッスン時間はお教室によって異なり、...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 わたしはレッスン室で待っていて ひとりひとりとピアノのレッスンをするわけですが、 当然ながらわたしはわたしのキャラが出てしまいながらも、 ひとりひとりとの接し方は、少しずつ違うんだろうな~ と思っています。 少しくらいのことにはへこたれなさそうな子には 「よし、がんばろう!」...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 子どものピアノコースでは、オリジナルのレッスンノートを使っていて、 その中に「ポイントレッスン」という項目があるのですが、 実はこの数年、この欄は機能していません (生徒さん、保護者さま、ごめんなさい)。 「ポイントレッスン」とは、...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 発表会レポート、まだまだあります。 今回は、全員でのコーナーのご紹介です。 客席も巻き込んでの企画は初めてで わたしとしてはドキドキでしたが、 「楽しかった!」 とのお声をいくつもいただき、ホッとしています。 舞台の上には、 第一部に出演した子どもたち そしてゲストのケンハモ奏者Repicaさん。...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 合唱の伴奏のオーディションにチャレンジする! と楽譜を持ってきた生徒さんが3人。 今までは手を挙げなかった子たちなので 少し意外でしたが、 やってみたい積極性は嬉しく、 最大限応援したい気持ちでいます。 伴奏って楽しいくやりがいがあるし、 耳が開いていくことにつながるとも思うし...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 虹コン(虹色コンサート)レポート、 今日は、第2部:アンサンブルの部の後半、ピアノ連弾のご紹介です。 今回は、いつになく連弾が多くて、華やぎました。 ピアノ初挑戦のお父さまやお母さまと子どもたちの微笑ましい共演あり、 毎年親子で出ている親子連弾あり、 兄妹の初連弾、 6年生の生徒さん同士、...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 発表会レポート、まだまだ続きます。 恐縮です! 今回は、第2部のアンサンブルの部。 ここでも、大人の生徒さんの存在感が光ります。 ハープとピアノ、 ヴァイオリンとピアノ、 それぞれ本格的なクラシック曲の演奏あり、 二胡とピアノのアンサンブルあり、 リコーダーのアンサンブルあり...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 前回のブログでは、 発表会に出た大人の生徒さんの演奏について書きましたが 大人の生徒さんたちは、演奏にとどまらず、 裏でたくさん発表会のために動いてくださっていました。 裏で…と言いつつまずは、表に見えるところからご紹介。 車掌さんとお馬さんたちで「バスのうた」という曲を連弾した3人組は、...